もうすぐ節分!渡辺さんは豆まきをしなくても良い?

こんにちはNENEです。
もうすぐ節分ですね!皆さんは豆まきをしますか?
私は昔は豆を炒ってまいていましたがここ数年やってないです…恵方巻きは食べますが。。。
伝統行事は年々やらなくなってしまったので少し寂しい気もします。

今回はこの節分の豆まきについてお話ししたいと思います。
実はこの豆まき、全国全員が行う行事だと思いきや、”渡辺さん”は豆まきをしなくてもいいそうなんです!これは初耳!周囲に渡辺さんいましたが、そんな話は聞いたことありませんでした。
調べてみましたのでシェアしますね。

そもそも、なぜ豆まきをするの?

豆まきは、日本の節分の伝統的な行事の一部であり、悪い霊や災いを払うために行われます。
以下に、豆まきが行われる理由をまとめてみます:

  1. 悪い霊や災いを追い払うため: 節分は季節の変わり目に行われ、その際には「鬼」や「悪霊」を象徴するものが家や庭に入り込むと信じられています。豆まきは、これらの悪い霊を追い払い、家庭や身体に幸運と良い運を呼び込むために行われます。

  2. 福を招くため: 豆まきでは、福を象徴するとされる豆を投げることで、良い運を呼び込もうとする意図があります。豆まきが行われると、家やその住人は福を受け入れる準備が整ったことを象徴的に示すことになります。

  3. 清めの儀式: 豆まきは、古来からの清めの儀式としても行われてきました。豆まきの際に家の周囲や家の中を豆でまくことで、邪気を払い清めると信じられています。

  4. 家族の結束を高める: 豆まきは家族や地域社会の人々が一緒に行う行事であり、その参加者同士の絆を深める機会となります。家族や地域の人々が一緒に豆まきを行うことで、団結力が高まると考えられています。

以上の理由から、豆まきは日本の節分行事の重要な要素として、多くの家庭や地域で行われています。

なぜ渡辺さんは豆まきをしなくていいの?

では、なぜ渡辺さんは豆まきをしなくていいのか?その理由は、平安時代の武将「渡辺綱(わたなべのつな)」が関係しているといいます。

平安時代、京都付近で暴れまわっていた鬼・酒吞童子(しゅてんどうじ)は、渡辺綱らによる鬼退治で撃退されます。この強さが鬼たちに衝撃を与えたようで、鬼はワタナベ姓を恐れるようになり、近づかなくなったのだといいます。よって、”豆まきで追い払う必要がない” という言い伝えに結びついたわけです。鬼よりも強いとされる「渡辺」さんは、鬼がよりつかないから豆をまく必要がないというのはおもしろいエピソードですね。

本当に渡辺さんは豆まきしないの?

私調べになりますが、知人の渡辺さん3人に聞いたところ、昔普通に豆まきしていたそうです。笑
3人のうち2人はこの『渡辺さんは豆まきをしなくていい』という話を知りませんでした。結果、”家庭による”という感じでしょうか。

もしかしたら、地域によって渡辺さんが豆まきをしないところがあるかもしれませんね。
今年は久しぶりに豆まきをしてみようと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ 東京都ランキング

コメント